鍵と錠・金庫・ドア金具のことならなんでもOK!

tel.019-652-1478

営業時間 9:00~18:00(日・祝日除く)

お問い合わせ

美和ロックサービス代行店SD

おすすめコンテンツ

金庫の基本。金庫の種類や性能など選ぶ際のポイントをご紹介

近年、夜間や休日など無人化した店舗・オフィスを狙った大胆な金銭略奪などの犯罪が頻繁に発生しています。また個人宅でも盗難の危険だけでなく、火事や自然災害を含めると財産の消失のリスクは増加しているといえます。これらの被害から財産を守る設備のひとつとして挙げられるのが金庫。今回は一般家庭にも身近な金庫と、その選び方をご紹介します。
金庫の基本。金庫の種類や性能など選ぶ際のポイントをご紹介

この記事を読む

⽞関ドアの鍵や周辺を見直してみましょう

コロナ禍で外出を控えた生活が定着し、在宅時間が増えた方は多いと思います。 在宅しているから、防犯観点で安全・安心かといえばそうではありません。デリバリー等の業者を装った不審者や、換気で開放していたドアや窓を狙った侵入窃盗犯罪など、情勢に合わせて犯罪は変化しています。今回は玄関ドアにフォーカスし、ドア周りの見直しについてご紹介します。
⽞関ドアの鍵や周辺を見直してみましょう

この記事を読む

補助錠の設置とその防犯性とは?

住宅や店舗(自宅兼含む)の防犯性を高めるために、玄関など出入口に設置する鍵について、関心が高い方も多いと思います。昨今、コロナ禍に乗じた犯罪も増加傾向にあるようで、ピッキングやサムターン回しなど、不正開錠手口に強い鍵を設置することは防犯上とても重要です。「もしも」の時に備えるために今回はドアに補助錠を付けて「1ドア2ロック」にすることで得られる効果や、設置の際のポイントについてご紹介します。
補助錠の設置とその防犯性とは?

この記事を読む

プロが教える正しいカギのお手入れ方法【錠前の除菌・清掃】

「鍵穴の抜き差しが悪い」「ドアの取っ手や錠前まわりが汚れている」。 こんなとき、どうしていますか? 1日数回、家族や従業員など複数人が利用するドアともなると、建物の設備でこれだけ頻繁に使用するものはあまり多くありません。それに、いつも使うものだからこそ除菌や汚れのお手入れは不可欠。玄関ドアなど人の目や手に触れやすいところであれば、なおのことですよね。今回は、そんなドア(カギと錠前)の正しいお手入れの方法をご紹介します。
プロが教える正しいカギのお手入れ方法【錠前の除菌・清掃】

この記事を読む

意外と知らない「南京錠」 その用途や特性は?

「カギ」というと、玄関ドアに挿す鍵と並んでイメージされることが多いのが「南京錠」ではないでしょうか。セキュリティや安全・安心といった抽象的なアイコンやシンボルマークとして目にする機会も多いかと思います。南京錠というと、「昔ながら」なアイテムと思われる方もいるかもしれませんが、侮ってはいけません。シンプルだからこそ持つ高い機能面の信頼性と使い勝手の良さは、現代に至るまでの長い歴史が物語っています。今回はそんな南京錠の基本と使い道を改めてご紹介します。
意外と知らない「南京錠」 その用途や特性は?

この記事を読む

鍵&錠前の寿命と、長持ちさせるコツとは?

鍵を落とさず無くさず、錠前は丁寧に使って、さてどのくらい長く使えるのでしょうか。鍵と錠前の寿命(耐用年数)と長持ちさせるコツについてご紹介します。
鍵&錠前の寿命と、長持ちさせるコツとは?

この記事を読む

金庫にも寿命がある!? 金庫の耐用年数

金庫とは、耐火性能と防盗性能を持っているものです。どのようなタイプのものでもある程度の火災や盗難から中にしまっているものを守ってくれます。その中に、耐火性能に優れたものと、防盗性能に優れたものとがあります。 前者を「耐火金庫」、後者を「防盗金庫」といい、一般家庭に流通しているのは主に「耐火金庫」となります。ここでは、耐火金庫の耐用年数や、耐火できる仕組み、防盗金庫との違いなどをご紹介します。
金庫にも寿命がある!? 金庫の耐用年数

この記事を読む

サムターン回しとは? サムターン回し対策について

空き巣などの侵入犯罪手口のひとつである「サムターン回し」。 ピッキングをはじめとする、シリンダー(鍵穴)に対する攻撃への備えも大切ですが、サムターンへの対策もおろそかにはできません。ここでは、サムターン回しとはどのようなものか、また、その対策法にはどのようなものがあるのかご紹介します。
サムターン回しとは? サムターン回し対策について

この記事を読む

ポイントを押さえよう! 鍵の管理方法について

玄関の戸締りの徹底は、防犯の基本です。しかし、玄関を施錠するための鍵が盗難にあってしまっては、元も子もありません。鍵はしっかり管理して、盗まれてしまったり、紛失したりしてしまわないように気を付けましょう。 ここでは、防犯の要である鍵の管理の方法についてご紹介します。ポイントを押さえて、しっかり管理するようにしてください。
ポイントを押さえよう! 鍵の管理方法について

この記事を読む

狙われる店舗(お店)。その手口と対策とは。

店舗(飲食店・商店など)を狙った侵入窃盗は、住宅と比較すると件数は少ない傾向にあるものの、売上金や商品が盗まれ被害総額が高額になるケースも多いため、入念な防犯対策が必要となります。
狙われる店舗(お店)。その手口と対策とは。

この記事を読む